皆さんお元気ですか~
最近全くネタがありません。
1000円渋滞の事を考えると、遠出は億劫になりませんか?
とは言え、このままでは引きこもりになってしまうので、ちょっと出かけてきました。
江ノ島の「とびっちょ」
www.tobiccho.com/
食事処の開店は11時からですが、土日は開店の時点で既に1時間待ちは確実です。
なので外の売店がオープンする9時半過ぎくらいにウェイティングリストに記入し、お参りなどブラブラしながら開店を待ちます。
今日は10番目くらいでしたので、開店の1巡目に入る事ができました。
久しぶりに食べた新鮮な生しらすは絶品でしたね~
hayasi のすべての投稿
スピリタス
どこにも行けず、腐っていたのでスピリタスを一杯。
やっぱやばいですよこれ!
20年くらい前は冷凍庫に完備で毎日やってたのに・・・
歳かな・・・「クイッ」とやって噎せました。
ハイ・・その後は大量のカクテルに化けましたとさ。
5杯分は軽くありますな・・・
エアマット
ダンロップ(DUNLOP) コンバインマット
おいらはこれにするぜ!
ツーリングしてた頃からダンロップは絶対なんだよね。
タイヤは当然TT100!
もう使わないかもしれないけど、ツーリング用テントもダンロップ。
シュラフもダンロップ。
当時からなぜか石橋さんのバトラクスなんか相性悪かったな・・ひがみかな??
蕎麦
昨日だったか、一昨日かな???
たまに太ももが攣りそうになるのを堪えて、河口湖辺りまで出かけてきた。
そこで蕎麦を啜ってきたんだけど、結構行けてたのでご紹介を。
どこぞの蕎麦屋で修行・・・うんぬんとあったけど別に旨ければOKだし、気に入らなければそれまでの事。
屋号は「一樹」。
更級は要予約らしいのと、そこでは喰う気もなかったので通常のせいろと田舎を一枚ずつ。
かみさんは冷たいとろろ蕎麦とかき揚げ(謎なんだけどなぜか冷たい・・・サクサクで旨いので昨日の残り物を出されたとは思えない・・)
開店と同時に入ったので他の客は居なかったけど、休日には結構人が入る様で 店構えとか雰囲気は今一かな・・・
でも観光地でまた喰おうかな?って店は少ないので行ってみる価値はあり。
買い物リスト
”楽さ”を金で買うのも大人だと思う・・・意味不明
シマノ(SHIMANO) 渓峰テンカラ LLH33NX
先調子、ピンを狙いやすいが・・・使えるか・・・
シマノ(SHIMANO) 渓峰テンカラ LLS33NX
LLSは胴に乗るタイプで初心者でも無難らしい
半額近い叩き売りなのでこっちを一本行っときますか
リバレイ(Rivalley) RV WDシューズライトベーシック
これも妙~に安い
そういや、今回フェルトが剥がれたウエイダーもリバレイ。。。
フェルトの摩耗とか考えるとワンシーズン持てばいいか
口コミでも”値段なり”らしいし
モンベル(montbell) ネオプレン ストリームスパッツ
いつでも買えるので今買う必要は無し
deuter(ドイター) ACTライト 35+10SL
銀山用の背負子が破損してしまったので、この機会に検討中
ライトは軽量が魅力的だけど、生地がかなり薄い様な気がする
扱いが雑なのでこれじゃなくて普通のエアコンタクトにすると思う
しかし、どこもかしこも在庫切れ
まぁ来年の春までに調達すればいいので
山崎のハイボール
旨い酒を飲みに奥利根をさまよってきた。
なんでも40分も歩けば至高の湧水があるとか。
じゃあ旨い酒持って行こうよ!って、意気揚々とやって来たのはいいけど。
日頃全く動かずに、温々と生活していると、ウェイダー履いて何が入っているのか15Kg以上の荷物を担いでの登りは堪えるね・・・・
でもその甲斐あってあこがれのあれとかこれとか色々と楽しかった!
完璧に釣りは二の次だったので次回また機会があれば釣りも楽しみたい。
今回の遡行で壊れた物達
・ウェイダー ・・・・ フェルトが剥がれた
・背負子 ・・・・ フレームの接合部分が破損していた
・マット ・・・・ 乾かそうと広げた時には何でもなかったはずが・・・気がつくとあんこが・・・
あとは今日になって太ももかな・・・・
ヒメマスの一夜干し
正確には2夜干しか。。。
天日だと味も倍増だろうに、ここでやったら排気ガスでスモークになってしまう・・・
いつもの冷蔵庫でピチットシートを使用。
これから焼いてバリッと戴きます。
2009/8/23姫トロ 釣れない…
かゆみ止め
ネタがないので、使ってるかゆみ止めの紹介でも。
小林製薬の「フェミニーナ軟膏」
なんとなく柔なイメージがありますが、局所麻酔剤のリドカインが2%含まれている。
これが薬局で普通に買えるので便利。
虫さされが改善される訳ではないが、ダニなど猛烈にかゆい時には効果的。
もう残暑と言わなければならない頃ですが、試しに使ってみては?
ワカサギ
船舶免許を取る前はこのスタイルでしたが、やはり難しい・・・
これで1日がんばって1Kだの2Kだの釣ってくる人は神です。本当に尊敬します。
でも、年に1回位はこんなのもいいと思います。
いつあたりがあるか全くわからない状態で魚信を待つ。
最近こんな「普通」の釣りを忘れかけていました。
ぜんぜん釣れませんでしたが、楽しい!(次回は魚探付けて流しますけど(笑)