『な』さん、今回も車有り難うございました。
またよろしくお願いします。
今回の収穫。
「ひめ竹」。
これ美味しいんだな!!! 思い立って帰りに「道の駅」で調達しました。
早速、焼いておつまみに。
以上!!
16日、10時頃の中の又。
周りには誰も居らず、水の音と鳥のさえずりが聞こえるのみ。
エンジン音はノイズではなくノート。
17日はまたしても途中で心が折れたので(笑
一日半の釣果。
後頭部に原因不明の傷跡のような物がある。
今年釣れた他の魚にも同じような文様がある物が居る。
『あたり』も2日間でこれっきり・・・
今年の銀山湖には完全に乗り遅れです。
hayasi のすべての投稿
今日の銀山は最高らしい(天気が)
釣果には触れなかったけど(笑 絶好のピクニック日和らしい。
流石にこの天気じゃキャスティングは難しいと思うけど、ビールが旨そう!!
釣りの事は忘れて・・・なんて事は出来ないよねぇ~目指せ70UP!
出かけたい
いい天気ですねぇ~
今日明日は外で過ごすには最高の日になりそうです。
梅雨前のカラッとしたそよ風・・・
なのに家でお留守番・・・
河は眠らない
開髙先生のビデオ『河は眠らない』がフォトエッセイになった本が出ているらしい。
ビデオに含まれていない未公開写真もあるようなのでそのうち買ってみようと思う。
そう言えば、昨年の暮れに銀山平の石碑の前で「来年こそは」と誓った様な気がするが・・・
久々にDVDでも見直して妄想の世界で癒されようか。
今年を占う出来事
そう言えば、この前の銀山撤収時の事です。
荷物を纏めて、背負子にくくり付けて背負おうとすると・・・
片方のショルダーハーネスがブラブラと。
「切れた・・・」
なんと不吉な!!
でもこの時点で切れて良かったのか・・・崖を登っている途中で「プッチン」されたらどうなっていて事か。
バランスを崩してゴロゴロと湖面へ・・・新たな伝説を作っていたかもしれません。
応急処置で縛り付けその場を凌ぎましたが、ハーネスを交換しなければ。。
安い背負子なので大枚を叩いてハーネスを交換する訳にも行かず、見付けたのがこれ。
カメラマンがカメラバッグを背負う時に使用する物。
早速仕入れて装着してみると。。。。いい感じです。ブレスストラップも付いていて、しっかり背負える。
久々に(笑)いい買い物しましたね!
www.yodobashi.com/ec/product/000000110139002745/index.html
すごすぎる銀山
銀山が爆発ですね。
というよりsonyさんが爆発なのか???もう誰にも止められない。
箱根行こうと思ってたけど、銀山行っちゃおうかな・・・
でも絶対に釣れない気がする・・・
ゴールデンウィークは家でポチるに限る(負け惜しみ)
Zippo(ジッポー) ZI-999 WPS ガスストーブ
壊れてしまったEPIの代わりに購入。
実はこれもEPIのOEMらしい。
コンパクトではない。
特売だし買い置きのEPIのガスもあるのでまあいいかと。
クロスター(CROSTER) インフレータブルマット
ブリーデン(BREADEN) ワンタッチロッドベルト
あたらしく作った4PCのために。
ダイワ(Daiwa) プレッソ ミニワレット(A)
ゴールデンウィークを満喫
今日は今年2回目の芦ノ湖トローリング。
それにしても高速道路1000円&ゴールデンウィーク恐るべしです。
昨日の深夜、何気に渋滞情報を見てみるとなんと既に東名高速は渋滞中!
東京インターから御殿場までの予想時間は2時間以上。
「これはやばい」という事で急遽出発です。
環八もやや渋滞気味。
東京インターから東名に入ると情報通りの渋滞でした。
トロトロと走る事2時間ジャスト!やっと厚木まで辿り着きました。
そこから先は車の量は多かった物の何時も通りの時間で到着です。
この時点で既にお疲れモード。
車の中で爆睡し、物音で気が付いてみると、皆準備万端でやる気満々でした。
これに触発されてか、いつになく早出してしまいました。(笑
さて、釣果ですがパワフルな虹ちゃんが思い切り遊んでくれただけです。
一流し目の箒旗ブイで小虹がダブル。
そのまま禁漁区沖でヒレピン。
立岩でターンしてまた一本。
こんな感じが8時位まで続き、1,2,3,・・・いっぱい!みたいな。
その後は地合も遠退きポツポツ。
棚は1.5~6色。スピードは3.5~4キロ。今回はマジ狙いでしたのでツノをメインにシェルとテスト中のミノー。
7色で感なし。でも10mの気になる魚探の反応が悩ましい。
最後はムジナ沖でキャッチしたのを機に早上がりを決め込む。
天気も良くていい風が吹いていたので、午後もやりたかったんですが、なんせ帰りの渋滞が恐ろしい。
行きも帰りも渋滞は勘弁です。
さて今日もかなりの人数で攻め込みましたが本命は拝めていません。
午後も頑張っている方々に期待します。
今年のサクラは遅咲きなのか? それとももう散ってしまったのか・・・
温泉とカレー
4月26、27日で行ってきました。
[flv:/blog/wp-content/uploads/2009/04/MAV_0013.flv 480 400]
解禁から60UPが「ポンポン!」と出てるので、頭の中は妄想全開!
「このチャンスを逃すともう次は無い」とばかりに勇んで行ってきた物の・・・
この絵は2日目のもの。
前日は台風並みの風&雨あられ。ボートは浮き上がるは、つむじ風は起きるは・・・
そして翌日は此の通り。
4時半くらいにOさんと宿の玄関を出ると「・・・・」そのまま部屋へUターン。
出船したのは8時過ぎくらいでしょうか、凪いでますが、翌日からの風が残り朝方は横殴りの雪でした。
決して天候の所為にする訳ではないのですが、本当に心が折れました。
何とか朝食のカレーだけは湖上で食べましたが、その頃には既に頭の中は温泉。
カレーを食べた後はまっしぐらに北の又を遡上となりました。
それにしても透明ビニ傘は優れものです。
吹雪でもほら!此の通り! でもこんな目には遭いたくない・・。
結果? えぇ!ご想像の通り「ボ」ですよ。
釣りしてみました・・・みたいな
寂しい実況だけなのも何なので・・・
前の日は仕事が早く終わったので家で調子こいて飲み過ぎ。
二日酔い状態で辿り着いたんですが、重い腰を上げて出たのが6時を遙かに過ぎた頃かな??
まだ名もないミノーとできたてホヤホヤのロッドの調子を見なければならないので、とにかく何か釣り上げなければなりません。
ニジマスでいいんです!今日は釣れた獲物は新しい魚好きの家族のために持ち帰り予定。
でも・・・
2-3色で湾内を2周しても反応なし。
あれ。。。。。
その後定番コースを流し、気が付くと既に8時近くですよ。
ノーピクです。別にサクラを狙ってオーラ全開って訳じゃ無いのに・・・放流虹で十分なんですよ・・・
こんな状態でロッドがピクピクした時には嬉しかったですね!!!何時もならバレてくれと!と思う所が、今回はきちんと巻いちゃいましたよ。
塩焼きサイズのおチビさんでしたが、ライトタックルのためか楽しい!。
その後はお食事タイムに入ったのか、あたりはある・・けど乗らない・・・11時くらいが楽しかったですね。
乗っても魚を見て虹である事を確認して(^^ゞロッドの調子を見てるとナチュラルリリースとか・・・
どうにも喰いが浅い。あたりの半分以上は乗らないかばらし。
そんな感じで午前中は塩焼きを必要数確保して終了。
いい風が出てきた午後は風表の東側。
皆考える事は同じで、トロ舟の船団。
そんな中ちび虹に食いつかれて、戦線離脱です。
空いている西側へ。
3時も回ってそろそろ何時もの如く死に場所を探していると、禁漁区の百貫に近い側から、ブイ周り辺りでいい感じなんです。
上の反応もあるんですが散々やって食わなかったので、下の反応狙いです。
下と言っても8~10m程度ですが、それまでは殆ど無かった反応がそれっぽく出始めていました。
まぁ結果これが敗因でしたけどね!!!・・・
この辺りを2回・・3回位回ったころに携帯にTEL。
発信先からして桜コールの予感です。
案の定桜コールで、ポイントは百貫・・って回りだれも居ないんですけど・・・
あとで聞いた所によるとこの30分ほど前の出来事だったとか。
思い起こせば、すれ違って暫くして鼻先辺りでスタンディングしている方がそうだったのでしょうね。
その方はそのまま北上していったのでそうとは気が付きませんでした。
やっぱここだよ!ともう一周。今日は奥が来てしまったので(しかも朝は居なかったのに電車で)この一周が最後。
当然なにもないです。
ブログへ撤収の書き込みをして、箒の先端当たりでしょうか、「キタァ~」初クリック!!!
もしビデオが回っていたとしたら、ここから後の絵は一生笑いのネタにされるでしょう。
まずまずの重量感、でもちょっと軽め。ヒットした瞬間の桜は結構軽めの感触があるからね!
さあてリーダーまで巻いて・・・ここまでジャンプはなし。
おっと横に走り始めた!!!
もうすこし!!!でもラインが出ていく!!
ネットの準備!
魚影が見える。意外と小さい。でも40台の桜も出てるしレッドバンドも見えない。
ネットを構えて!グイっと寄せると・・・あれ・・・・
見事なヒレ丸の虹ちゃんでした・・・別の意味で腰が抜けましたよ。。。。
ランディングの時もう一本のロッドは捨ててライン出しっぱなしでエンジンのクラッチまで切りましたからね。
まあ確かにこのロッドは楽しくファイトするために作ったんですがそれにしても・・・。
全速巻きでもう一本を回収してとっとと撤収。
マジに「神が降りた」と思った自分が情けないっす。