hayasi のすべての投稿

Last銀山

2008年の銀山も昨日で終了。
もちろん鱒類の釣りはとっくに終わってしまってるので、早い年末のご挨拶と観光旅行。
奥只見山荘さんの努力で3日の納会は無事終了。
雨よけの大型ターフも最後の最後に突風で自動格納(笑
ナイスタイミングで事故やけが人も出ずに最後を閉めた感じです。
その後雨は降り続いて今日4日も午前中一杯は雨の予報です。
9時前に出発した時にはやや小降りにはなりましたけど・・・
最後にダムサイトから湖面を眺めながら黄昏れてシーズンを終えようと思っていたんですがね・・・残念。
3日朝の枝折峠から観た銀山平をHPのBBSに張ってあります。
携帯で撮った写真なので実際の景色には程遠い絵ですが、本物の絵は思わず車を止めてしまったほどです
それにしても来年の銀山は釣れるのかな・・・
「河は眠らない」じゃなく、心配で「俺は眠れない」です。。

気持ちいぃ!


朝方2時間ほど芦ノ湖で引っ張ってきました。
結果は聞かないでくださいな。
この時期はもう糸を垂らしているだけで癒されるんです。
この後はいつもの通りワカサギ。
ところが釣れるには釣れるのですが、思うようなサイズが揃わないので午前の部は早めに切り上げて仕切り直し。
昼食中に九頭竜神社の写真撮影をしてこいとの極秘命令が下ると言う予期せぬこともあったりして。
午後は思わぬ場所でサイズが揃い、おかずを確保して終了。
その日に消化できる分だけと思っていたはずが、気がつくと食いきれない量に・・・
かといって大漁でもなく、ものすごく半端な量になってしまいました。
大型は南蛮漬けに、小型は唐揚げ、微妙に残った分は冷凍に。
何時もは遣らない冷凍法を試してみたかったのでまぁ良しですかね。

やばくね

芦ノ湖のワカサギと言う事で普段は見ない某局の「フィッシング・ナウ」を観てみた。
かなり寒い内容・・・いくら予算が限られてるからってもう少し何とかならない物かと。
しかも、冒頭の仕掛けを紹介しているシーンでは御法度であるはずの仕掛けを紹介。
しっかりワームとの表記とGAMA○○TSUの文字が(笑
途中で見るのをやめてしまったので実際に使用していたかは不明ですがね。
あまりにもつまらない番組ナンで普段はチェックもしてなかったんですが、つい番組タイトルに反応してしまった事に後悔 orz

琵琶鱒の「へしこ」

留守番を口実に昼酒。
おつまみに夏に仕込んだ琵琶鱒のへしこを試食してみた。
「へしこ」とは主に若狭地方で作られる魚の糠漬けの事。
鯖などの足が早い青魚を長期保存して食べる事が出来る。
北海道でもサンマなどを同じような手法で食す。
さて、お味の方は・・・
まだまだ熟成してませんねぇ・・・
でも程よく油が抜け、表面に残った糠が適当に焦げ香ばしい。
がっちりと塩漬けしてあるので少ししか食べられませんが中々行けてます。
さらに数ヶ月熟成させてどうなっているのか楽しみです。
変な菌が繁殖して、これが最後の書き込みにならない事を願って(笑

追い込み

今シーズンも第4コーナーを回ってゴール直前に差し掛かってきています。
中禅寺湖は気がつくと終わってたし・・・銀山も今日が最後の日曜日。
残念ながら今週末はお留守番を仰せ付かっているのでノー外出Dayです。
あとは芦ノ湖ですが、この時期はワカサギの誘惑に負けてしまうのとチビサクラが引っかかってくるので難しい。
デカイフックを付けたデカイルアーで残り鱒でも狙ってみましょうかね。

ハイテク

この前、「男たちの大和」が放送されていたので地デジでハイビジョン録画してみた。
・・・今時の技術ってすごいですねぇ・・・
すっかり時代に取り残されてたようです。。。。
でもハイビジョンの録画って記録サイズがむちゃくちゃデカイです。
キーワードで無差別録画してるので1TBのHDDを増設する羽目になってしまいました。
ちなみに「釣り」のキーワードでフィンランドが舞台の番組が引っかかっていました。
ごく短時間ですがキングの釣シーンがあってこれが圧巻!北欧の姫トロ師です。
言葉では説明しきれないのでもし見たい方は御一報を。
でもおじさん、「それじゃテンションユルユルでバレるっしょ」って感じです。
そういやなんで今頃「大和」って思ってたら秋の彼岸なんですよね。
明日は良い天気らしいので箱根でもと思ってましたが、殺生は控えておきましょう。
見切れていない録画でも見て過ごす事にします。

リニューアル

すっかりご無沙汰しています。
最後の釣はお盆のワカサギか・・・
ABUのことも下書きのまま無かった事になりつつあります(笑
その間、夕立の新橋とか有りましたが、ここ1ヵ月ほど週末はリビングとダイニングのリニューアルで時間が過ぎていきました。
先週末は新横浜の「IKEA」へ。
まさに欧風ニトリで毎回行っても買う物はなく、ミートボールを喰ってくるだけです。
まあ今回はソファーの隅に置くスタンドとそこに飾る為のサボテンなんぞを買いましたが、やはり家具は手が出ませんねぇ・・・ミョ~に安っぽい。
デザインだけ勉強してきて何処か別の所から仕入れましょう。。。
あぁ~~釣に行きたい今日この頃。

ABUカップ

いきなりですが胃が痛いです。
神経的に痛めつけられたのと、緑色の憎い奴。
今年の”奴”は特にすばらしい出来で、MY唐辛子を育てていた私としては種を貰いたいくらいでした。
なんにしても初日に抜けられなかったのは精神的にダメージがでかいです・・・
2日間とも夕まずめの釣果が無いなんて厳しすぎますよ。
全体的に釣果が有ったのは初日は朝一のみ。
2日目は日が高くなった頃と夕方4時前後。
自分自身の釣果は、初日完全試合。
2日目、朝まずめノーピク・・・
朝食を湖上で取って挽回するはずだったのに、あまりにも厳しい現実に朝食時には銀山平へまっしぐらです。
さすがにこのままじゃマズイのでまだカンカン照りなのに出発。

駄目です・・・